馬杉講師による“発達支援のためのリトミック”応用編!

↑画像をクリックするとチラシをPDFでご覧いただけます。
ピアノの苦手意識が音楽を用いた活動を敬遠しがちになりませんか?
今回は「音楽をする(play music)」とはどういうことなのか、また発達支援にどのように役立つのか、効果的に用いるためにはどうすればいいのかなどを楽器や歌、手作り教材を用いながら展開していきます。
今回は「音楽をする(play music)」とはどういうことなのか、また発達支援にどのように役立つのか、効果的に用いるためにはどうすればいいのかなどを楽器や歌、手作り教材を用いながら展開していきます。
日時
2022年7月23日(土)
講義/10:00~12:00
演習/13:15~16:30
担当講師
馬杉 知佐(比治山大学短期大学部幼児教育科准教授、エリザベト音楽大学幼児教育科非常勤講師)
対象
支援教育・療育に携わる方(特別支援学校・学級担当、幼保園の先生、療育センター職員の方など)、子どもの指導に携わるリトミック・音楽指導者の方等
※音楽教育(リトミック)に携わらない方でも受講できます
受講料
◆全日(講義・演習) /7,500円(税込)
◇講義のみ/3,000円(税込)
◇演習のみ/5,000円(税込)
受講方法
ビデオチャットサービス「Zoom」を使用します。お申込み・受講料の入金確認後、参加URLをお送りいたします。
※パソコン、タブレット、スマートフォンなどの端末、およびインターネット接続の準備は各自でご準備いただきます。通信にかかる費用はご負担ください。
------
※会場で直接受講いただける方を若干名募集いたします※
⇒お申込みはこちら
申込締切
2022年7月12日(火)
会場受講について
現地(名古屋音楽学校)で直接受講いただく方を若干名募集いたします。⇒アクセスはこちら
会場で受講される場合は【全日申込のみ】【受講料 10,000円】となります。
※配信に映ることを予めご了承のうえお申込みください