TOP > 講師紹介
講師紹介Teacher
コース・科目を選択ください
- 鍵盤楽器
- 声楽・ヴォーカル
- 弦楽器
- ソルフェージュ
- 理論・作曲・即興
- 管打楽器
- 基礎コース(幼児)
- リトミック指導者養成科
- 早期才能開花プロジェクト
- 名フィル管楽器特別レッスン
- 受験特別研究コース
- 滝子分校
- 北名古屋分校
- すべて
-
津守 隆宏(Tsumori Takahiro)
- 経歴
- 神奈川県出身、東京音楽大学卒業。
東京文化会館新進音楽家デビューコンサートに出演。ホルンを松崎裕、岡本充代、日高剛、L.M.ストランスキー、E.テルヴィリガーの各氏に師事。シエナ・ウインド・オーケストラ楽団員を経て、名古屋フィルハーモニー交響楽団楽団員。
名古屋音楽大学、名古屋芸術大学、各非常勤講師。
-
寺西 千恵(Teranishi Chie)
- 学科
- 経歴
- 愛知県立明和高等学校音楽科
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。
故深田嘉子、神西敦子、田村明子の各氏に師事。
幼児教育センター講師。
- メッセージ
- 楽しく、わかりやすく、達成感を得て頂ける指導を心がけています。
ピアノが、生涯を通しての楽しみになるように、お手伝いできたら、と思います。
-
戸田 恵(Toda Megumi)
- 経歴
- 兵庫県立西宮高等学校音楽科卒業後、渡仏。パリ国立高等音楽院ピアノ科併せて室内楽科、及びパリ・エコール・ノルマル音楽院卒業。名古屋芸術大学大学院音楽研究科修士課程修了。シャトゥー国際ピアノコンクール第2位、併せて日仏友好賞受賞。神戸芸術センターコンクールファイナリストなど、国内外のコンクールにて多数入賞。
名古屋市文化振興事業団主催「オーケストラの祭典」にてソリストを務め、田中祐子指揮、セントラル愛知交響楽団・中部フィルハーモニー交響楽団合同オーケストラと協演。
フランス南部、カステルノーダリピアノフェスティバルに招待され、リサイタル開催。
これまでに、渡辺泉、石井なをみ、武田真理、中沖玲子、Germaine MOUNIER、Patricia THOMAS、Pierre RÉACH、Bruno RIGUTTO、Anne QUEFFELÉC、Claire-marie LE GUAYの各氏に師事。室内楽をDaria HOVORA、Michel Moragues、Hae-sun Kangの各氏に師事。現在、パリ・エコール・ノルマル音楽院教授中沖玲子氏のアシスタントを務める。
名古屋芸術大学専任講師。
-
友田 友梨(Tomota Yuri)
- 学科
- 経歴
- 3歳より名古屋音楽学校にて幼児科クラス、バイオリン、ピアノ、ソルフェージュのレッスンを受ける。
愛知県立明和高等学校音楽科を経て愛知県立芸術大学音楽学部器楽科 弦楽器コースを卒業。 大学在学中、フランス、オーストリアにて行われた夏季音楽講習会を受講。
これまでにバイオリンを、故近藤フミ子、清水高師、市川絵理子、進藤義武、桐山建志、久保田巧の各氏に師事する。
大学卒業時より名古屋音楽学校にて講師を務める。 最近は宗次ホールランチタイム名曲コンサートなどに出演。
-
戸山 志津江(Toyama Shizue)
- 経歴
- 埼玉県出身。浦和第一女子高校在学中に学生音楽コンクール東日本大会第2位入賞。
東京藝術大学音楽学部声楽科卒業、同大学院オペラ科修了。
瀬山詠子、東敦子の両氏に師事。
その後ドイツに渡り、Claudia Visca氏に師事。
マンハイムナショナル歌劇場合唱団に所属の後帰国。
現在名古屋音楽学校、名古屋音楽大学非常勤講師。
- メッセージ
- わかりやすいレッスンをしたいと思っています。
一緒に楽しく学びましょう!
-
豊田 萌(Toyoda Moe)
- 学科
- 経歴
- 上野学園大学音楽学部音楽学科演奏家コース卒業。同大学卒業演奏会出演。卒業後、ソロや室内楽、幼稚園・小学校への訪問演奏など、積極的な演奏活動を展開する傍ら、(株)東音企画にてWキャリア職員1期生として勤務し、楽譜の編集やコンクール・コンサート事業などに携わる。また、広野音楽教室にて講師を務めるほか、自宅にて「MOE PIANO STUDIO」を開講し後進の指導にあたるなど、活動の幅は多岐に渡る。
ローゼンストック国際ピアノコンクール、東京国際ピアノコンクール、彩の国埼玉ピアノコンクール等、多数のコンクールで入賞。ヤマハコンサートサロンにて「pianist chain ~次の世代へ vol.11 田中美千子×豊田萌」、「アドリアンコックスと仲間たちin東京」等、多数の演奏会に出演。2019年にはモーツァルトのピアノ協奏曲第23番を髙谷光信氏指揮・名古屋芸術大学フィルハーモニー管弦楽団と共演。
山田貞夫音楽財団奨学金授与。 現在、名古屋芸術大学大学院音楽研究科2年に在学中。 これまでに、横山幸雄、田中美千子、上原彩子、川田健太郎、宮本玲奈の各氏に師事。
-
中川 智之(Nakagawa Tomoyuki)
- 学科
- 経歴
- 武蔵野音楽大学音楽学部器楽科ヴァイオリン専攻卒業後、ウィーン国立音楽大学へ留学。
インスブルクインターナショナル古楽セミナーマスターコースに参加。
イングリット・ザイフェルト氏、ヒロ・クロサキ氏に師事。
欧州各地の演奏会に出演。
現在、名古屋古楽協会主宰、名古屋音楽学校講師、日本弦楽指導者協会中部支部理事、武蔵野音楽大学同総会愛知県支部支部長、東海バロックプロジェクトメンバー。
-
中川 晴子(Nakagawa Haruko)
- 学科
- 経歴
- 愛知県立明和高等学校音楽科、愛知県立芸術大学音楽学部器楽科卒業。
室内楽での活動を中心に、ドイツ、オランダで演奏するなど、多数演奏会に出演。
ヴァイオリンを、麻田明子、故近藤フミ子、故渡辺和子、進藤義武の各氏に師事。
バロックヴァイオリンをヒロ・クロサキ氏に師事。
名古屋古楽協会会員、名古屋音楽学校非常勤講師、東海バロックプロジェクトメンバー。
-
中須賀 悦子(Nakasuka Etsuko)
- 経歴
- 東邦音楽大学声楽科卒業・同専攻科修了。
読売新人演奏会出演。
バッハ・ヘンデル・モーツァルト等の宗教曲、ベートーベン「第九」、オネゲル・ファリアなどのアルト・ソロ、名古屋オペラ協会公演オペラ「霊媒」「祝い歌が流れる夜に」「黄金の国」「春琴抄」「領事」「袈裟と盛遠」「新・琵琶白菊物語」「不思議の国のアリス」等に出演。
日本オペラ協会公演オペラ「額田女王」(東京初演)、名古屋市文化振興事業団公演「サウンド・オブ・ミュージック」、カーネギーホール公演「日本の夜明け」に出演。
現在、名古屋音楽学校講師、朝日カルチャーセンター講師:グリーン・エコー、合唱団ミールのヴォイストレーナー。
名古屋オペラ協会会員・運営委員、愛知芸術文化協会理事。
-
長屋 弘子(Nagaya Hiroko)
- 経歴
- 愛知県立芸術大学卒業、大学院修了。神田幸子、故・横田浩和、河原廣之、Uwe Heilmannnの各氏に師事。霧島国際音楽祭優秀演奏家賞、名古屋市民会館新進演奏家紹介コンサート、アゼリア新人推薦オーディション(大阪)、ソレイユ新人オーデション(東京)、他コンクール・オーディション入賞多数。大学院在学中より名古屋二期会に所属し、各種コンサートにソリストとして出演。名フィル、セントラル愛知、名古屋二期会管弦楽団、等々と共演。‘03年、’06年(名古屋市民芸術祭参加公演)、‘17年ソロ・リサイタル開催。’11年森本ふみ子氏とのジョイントリサイタル(ピアノ:M・ボエーミ氏)では、第22回名古屋市民芸術祭賞受賞。
世界的バリトン歌手、故G.タッデイ氏と「ジャンニ・スキッキ」ラウレッタ役、「ドン・パスクァーレ」ノリーナ役(ピアノ:M・ボエーミ氏)で共演。
あいちトリエンナーレ2013では、異人たちの饗宴~愛と憎しみ~を企画・出演し高評を得る(ピアノ:河原忠之、演出・お話:中村敬一)。
近年、病院・福祉施設等でのボランティア公演や地域文化振興発信の公演企画も手掛けている。
金城学院大学非常勤講師。日本演奏連盟・愛知芸術協会(ANET)会員。
- メッセージ
- 小さなお子様の童謡からオペラアリアや歌曲、宗教曲まで楽しみながら分かりやすいレッスンをそれぞれの方のご希望・目標にあわせてする事を心がけております。
ご一緒に素敵な歌をうたいましょう!
-
長柄 伸子(Nagara Nobuko)
- 学科
- 経歴
- 桐朋学園大学卒業。ウィーンフィル・ワルシャワフィル各コンサートマスター・ウィーントーンキュンストラーオーケストラ(Vc主席)「プラハの春」覇者等の伴奏。セントラル愛知交響楽団と共演。
コンサート(母の俳句と共に)等を開催。
現在、ソロでのボランティア演奏、コーラス団体の伴奏者。
- メッセージ
- 楽しい時も苦しい時も生活と共にある音楽、愛を表現できる音楽を目指します。年少の初心者には、ピアノと親しみ、ピアノと遊ぶことから始めます。
副科ピアノ等で始める初心者には、ソルフェージュ・楽典も同時に学べるピアノを指導。
課題曲にも含まれるすべての基礎であるバッハを楽しく学べるノウハウを伝授。
-
西 典代(Nishi Noriyo)
- 学科
- 経歴
- 9才よりピアノを始め、愛知県立明和高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。
卒業と同時に母校音楽科教諭として勤務。38年間、多方面から音楽専門教育に携わった。「平成24年度県立学校教科教育功労者顕彰」を受ける。
またウィーン国立音楽大学夏期セミナーでの研鑽等も重ね、13回のソロリサイタルの他、アンサンブル、伴奏、放送等活発な演奏活動も行っている。
明石咸子、平野燁子、森安芳樹、井口基成、松浦豊明、井上二葉の各氏に師事。
現在、明和高等学校、名古屋音楽大学、名古屋音楽学校各非常勤講師。音楽サロン「ザ・ハーモニー徳川」主宰。
-
錦見 訓子(Nishikimi Noriko)
- 学科
- 経歴
- 名古屋市立菊里高校音楽科を経て、東京藝術大学音楽学部ピアノ科卒業。同年度仏。
パリ・エコール・ノルマル音楽院コンサーティスト科修了。
第1回ブルガリア国際コンクールにて、ドビッシュー特別賞受賞。
第5回ローマ国際ピアノコンクールファイナリスト。
1997年から東京・名古屋にてリサイタル。
2002年のリサイタルは、前年度行われたコンサートの中から選ばれ、ザ・コンサートホール・コンクール2002を開催。
2009年度より、名古屋音楽大学卒業生のための「ピアノコンサート・エクセレント」を主催し、毎年企画している。
現在、名古屋音楽大学准教授。
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会正会員。
日本ピアノ教育連盟、公益社団法人、日本演奏連盟、各会員。
- メッセージ
- 音楽は楽しい。舞台での演奏する機会を持ちながら、成長していきましょう。
音楽を感じる心を大切に応援していきます。
-
西崎 佳代子(Nishizaki Kayoko)
- 学科
- 経歴
- 名古屋市立菊里高校音楽科
愛知県立芸術大学卒業を卒業しプロとして活動を始める
上海万博公式ステージでソロコンサート、ウィーンハンガリーツアーやドイツフィルハーモニーフンガリカに客演。
五木ひろし、宇崎竜童、相川七瀬コンサートにゲスト参加。
大名古屋ビルヂングオープニングファンファーレ演奏。
名古屋ブルーノートで7回の単独公演を成功させている。
2012年CDデビュー、Amazonライトクラシック部門最高13位、朝日新聞デジタル版最新イージーリスニング特集では葉加瀬太郎、秋川雅史らと5枚の中の1枚に選ばれる。
2015年セカンドアルバムリリース
テレビやラジオなどメディアにも多数出演し
『美しすぎるトランペッター』として全国的に活躍中。
- メッセージ
- 楽しくレッスンしましょう
URL
kayoko-nishizaki.com
-
西原 さゆり(Nishihara Sayuri)
- 学科
- 経歴
- 名古屋芸術大学音楽学部器楽科卒業。同大学 研究生修了。
修了演奏会出演。
プラハ国立音楽院 サマーセミナー受講。B.ノヴォトニー氏に師事。
イギリスに留学しTamás András , Dominika Rosiek,Anna Harpham各氏に師事。
室内楽をNigel Hutchison氏に学ぶ。
これまでにヴァイオリンを森典子、市川絵里子の両氏に師事。
名古屋芸術大学実技補助員を経て、ヴァイオリン講師、ソロ,室内楽,オーケストラを中心に活動中。
- メッセージ
- ヴァイオリンのレッスンを通して、生徒さんと一緒に音楽の楽しさ、感動を共有できることを目指してレッスンしています。
クラシックやポピュラーなど、お好きな音楽を演奏できるように楽しみながら、演奏法をお伝えできたらと思います。
一人一人が音楽の喜びを味わえる素敵な時間を過ごせるよう、お手伝いできましたら嬉しいです。
-
野添 弥麻美(Nozoe Yaomi)
- 学科
- 経歴
- 愛知県立明和高校音楽科を経て愛知県立芸術大学音楽学部卒業。
ソロをはじめ室内楽、オーケストラの賛助出演など幅広く活躍している。
2005年よりヴァイオリン、歌、ピアノのユニット「ピアーチェ」を結成し、親しみやすい、あたたかいコンサートをめざして活躍をしている。
後進の指導にも力をいれている。
大人の弦楽アンサンブル「バラーバル」を指導。
名古屋音楽学校講師。
日本弦楽指導者協会会員。
- メッセージ
- 幼児の方から大人の方まで、それぞれの生活スタイルや個性を尊重し楽しくレッスンできるよう心がけています。
弦楽器ならではのアンサンブルの楽しさも取り入れています。
-
長谷部 りさ(Hasebe Risa)
- 学科
- 経歴
- 愛知県立芸術大学音楽学部卒業。
第26回日本クラシック音楽コンクール全国大会第3位。
第52回定期演奏会にて愛知県立芸術大学オーケストラとコンチェルトを協演。
2017年ザルツブルク夏期音楽講習会にて、ライナー・キュッヒル氏のマスタークラスを受講。
2016年度(公財)山田貞夫音楽財団奨学生。
2018年度中村桃子賞。
2018年度(公財)青山音楽財団奨学生。
2020年度(公財)北野生涯教育振興会奨学生。
これまでにヴァイオリンを宮崎彰美、高瀬乙慈、浦川宜也、久合田緑、沼田園子、フェデリコ・アゴスティーニの各氏に師事。
ソロや室内楽の演奏を中心に、オーケストラの客演奏者としても活動している。
- メッセージ
- レッスンが充実した時間になるように心がけております。
楽譜が読めないから…と一歩が踏み出せない方でも弾けるようにお手伝いさせていただきます。
時には伴奏パートを弾いたりして、生徒さんとアンサンブルをすることもあります。
一人ひとりの生徒さんの頑張りから学ぶことがたくさんあり、日々やりがいを感じながらレッスンを行っています。
それではレッスン室でお会い出来るのを楽しみにしております。
-
橋爪 圭子(Hashizume Keiko)
- 経歴
- 愛知県立芸術大学 音楽学部 声楽専攻卒業
名古屋二期会会員として、オペラやコンサートに出演。
名古屋二期会ドイツ・フランス・イタリア・日本各歌曲の研究会に所属し、研鑽を積む。
アメリカの歌研究会(東京)にも所属。
同朋高校音楽科講師。
名古屋二期会理事。
愛知県を中心にソロリサイタルを行う。また,数多くの演奏会に出演している。
- メッセージ
- 童謡から歌曲・オペラまで歌うって素晴らしい事です。
自分にみがきをかけて様々な曲を歌いましょう!
-
秦 芳江(Hata Yoshie)
- 学科
- 経歴
- 愛知県立明和高等学校音楽科卒業。
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。
第3回国際芸術連盟新人オーディション合格。
武蔵野音楽大学卒業演奏会出演。
第13回新進演奏家紹介オーディションにて優秀賞受賞。
電気文化会館にてソロリサイタル開催
名フィルメンバーとの室内楽コンサート等、多数出演。
クラシックにとどまらず、シンセサイザーを用いてのライブコンサートにも多数出演。
-
羽塚 知啓(Hazuka Tomohiro)
- 学科
- 経歴
- 桐朋学園大学音楽学部(コントラバス科)卒業、東京藝術大学大学院修士課程修了(音楽研究科 コントラバス専攻)。
在学中、在京オーケストラにエキストラとして出演。
その後ウィ-ン国立音楽大学に入学(演奏学部コントラバス専攻)。
ウィーンの教会及びエドゥアルト・メルクス率いるバロックアンサンブル、バーデン市のオペレッタハウス等にエキストラとして出演。
ディプロム取得(卒業)後帰国
現在、名古屋を中心におもに室内楽、ソロ等で活動。
師、江口朝彦 、ル-トヴィッヒ シュトライヒャ-各氏
名古屋音楽大学講師
- メッセージ
- 合奏が主体の楽器ですがコントラバスオリジナルのソロの曲も多数ありますのでそれらを弾く事により、また違った音楽の楽しみが広がります。
可能性を広げてみませんか。