TOP > 講師紹介
講師紹介Teacher
コース・科目を選択ください
- 鍵盤楽器
- 声楽・ヴォーカル
- 弦楽器
- ソルフェージュ
- 理論・作曲・即興
- 管打楽器
- 基礎コース(幼児)
- リトミック指導者養成科
- 早期才能開花プロジェクト
- 名フィル管楽器特別レッスン
- 受験特別研究コース
- 滝子分校
- 北名古屋分校
- すべて
-
-
松本 恵(Matsumoto Megumi)
- 経歴
- 武蔵野音楽大学器楽学科卒業。
スザンヌヴァーチ日本公演、JAPAN SPLASH’03よみうりランドEAST、ボトムライン主催、東日本大震災の支援ライブにてイギリスのプログレッシブバンド ルネッサンスのアニーハズラム、是方博邦のサポート、NHK-FM SOUL MUSIC特番ライブで、テンプテーションズ、レイクサイドのヴォーカリスト2人と共演。
ペ・ヨンジュンプロデュース韓国ドラマ ドリームハイ日本ロケでピアニストとして出演。
ボトムラインカフェにて QWAND CORE PRODUCTIONS 主催のライブにて海外ミュージシャンと共演など海外のミュージシャンと共演。
作家として2017年アナヴァンミュージックよりCD2枚リリース
JR四国企画アルバム2017にKEY, 編曲で参加。
2018年石川テレビオープニング曲 ,CBCテレビ イッポウのテーマソングが現在起用されている。
- メッセージ
- やってみようかな?と興味をもたれた方は、勇気を出して一歩踏み入れてください。
そこから何だか楽しい時間が増えますよ。
-
まほろば遊(Mahoroba Yu)
- 学科
- 経歴
- 宝塚歌劇団出身。
作詞・作曲・歌唱から企画・構成・演出など自身でプロデュースするアーティスト。
フリーで歌手活動の他、舞台や歌手への楽曲提供。これまでに3枚のCDをリリース。
「心を伝える歌で幸せなトキを作りたい」をモットーにジャズ・ポップス・キッズ・ミュージカル・叙情歌とジャンルを問わず幅広いレパートリーを持ち、 企業イベント・ホテルディナーショー・ライブに出演、子供から大人まで魅了する。他、声を活かしラジオパーソナリティや朗読・ボーカル講師・ボイストレーニングなど人材育成にも力を注ぐ。
名古屋芸術大学 声優アクティングコース非常勤講師。
日本ナレーション演技研究所 名古屋校ボーカル講師。
文化庁伝統親子教室事業 民話教室講師。
朗読ドラマ教室講師。
Grasp Music&Style声の魅力UP講座講師。
インターネットラジオゆめのたね放送局 パーソナリティー
毎週土曜日夜8時半 東日本チャンネル「音楽と朗読のせかい~夢の続きへ」
MID-FM76.1 第2火曜日 夜9:30~「まほろば遊の音楽と朗読のせかい」
- メッセージ
- 【公式ホームページ】
http://www2.odn.ne.jp/mahoroba2003/
-
丸山 晶子(Maruyama Akiko)
- 学科
- 経歴
- 名古屋市立菊里高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部演奏学科を卒業。ニューヨーク・マネス音楽院修士課程及び同音楽院プロフェッショナルスタディース・ディプロマコース修了。
第51回全日本学生音楽コンクール名古屋大会、第11回多摩フレッシュ音楽コンクール入選。YBP国際音楽コンクール2004一般の部第3位。
クールシュベール夏期国際音楽祭、ニューヨーク国際ピアノ音楽祭、ザルツブルク夏期国際音楽祭、北京国際音楽祭をはじめ、国内外の音楽祭に参加。
浜離宮朝日ホールにて桐朋学園大学ピアノ科卒業演奏会、第25回読売中部新人演奏会、第11回桐朋学園同窓生によるサマーコンサート、第6回セントラル愛知交響楽団室内楽シリーズ等に出演。
2008年ニューヨーク・スタインウェイホールでのソロリサイタルをはじめ、2008年、2010年に宗次ホールにてソロリサイタルを開催。
以後、2012年東京・名古屋でのデュオリサイタル、2014年電気文化会館ザ・コンサートホールでのソロリサイタルなど、定期的にリサイタルを開催。2015〜2017年、高輪プリンセスガルテンにて、四季を巡るコンサート全4回シリーズを開催する。
ソロに加え、室内楽奏者及び伴奏者として、東京、名古屋、ニューヨーク、ザルツブルク、台湾等で演奏会に出演。
これまでに、宗片節子、(故)杉谷昭子、湯浅律子、佐野翠、(故)林秀光、奈良場恒美、ヴィクター・ローゼンバウム、パヴリーナ・ドコフスカの各氏に師事。
愛知ロシア音楽研究会会員。
公式ブログ http://ameblo.jp/akikomaruyama/
- メッセージ
- 趣味として音楽を楽しみたい方から専門的に学習したい方まで、年齢を問わず、それぞれのレベルや目標に添った丁寧なレッスンを心がけています。
ご希望の方には、英語でのレッスンも承ります。
-
-
-
-
-
水谷 善郎(Mizutani Yoshiro)
- 学科
- 経歴
- 名城大学薬学部出身という異色の経歴を持つピアニスト。
Jazzはもちろん、ラテン、シャンソン、演歌等、幅広いジャンルの音楽をこなし、多くのライブハウス、コンサート、レストラン等で活躍中。
叙情的でうたごころのあるやわらかい音色には定評がある。演奏の傍ら、ジャズピアノの講師も務め、後進の指導も手掛けている。
-
-
宮田 友美(Miyata Tomomi)
- 学科
- 経歴
- 愛知県立芸術大学音楽学部声楽専攻卒業。
林安喜子門下生(愛知県立芸術大学卒業生)によるアリアと歌曲の夕べ「Viva!voce」に出演をはじめ、各種コンサートに出演。
- メッセージ
- レッスンする曲に本格的なピアノ伴奏をつけて仕上げていきます。
楽しく歌いに来て下さい。
-
宮本 弦(Miyamoto Yuzuru)
- 経歴
- 1986年広島県出身。2009年東京音楽大学卒業。第79回読売新人演奏会、第25回ヤマハ管楽器新人演奏会に出演。
第6回東京音楽コンクール第2位、第25回日本管打楽器コンクール第2位。第78回日本音楽コンクール第2位。
ソリストとしては広島交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団等との共演やNHK-FM「リサイタル・ノヴァ」、東京オペラシティ主催リサイタルシリーズ「B→C バッハからコンテンポラリーまで」等に出演。
トランペットを松崎祐一、津堅直弘、高橋敦、栃本浩規の各氏に師事。
2010年名古屋フィルハーモニー交響楽団に入団し、現在は首席奏者を務める。
The labor brass、愛知トランペットセクション「ATS」メンバー。名古屋芸術大学、大垣女子短期大学、明和高等学校音楽科、ドルチェ・ミュージック・アカデミー、名古屋音楽学校各講師。
-
三好 彩(Miyoshi Aya)
- 経歴
- 静岡県浜松市出身。静岡県立浜松江之島高等学校芸術科、東京藝術大学音楽学部、独フォルクヴァング芸術大学修士課程卒業。2015年より名古屋フィルハーモニー交響楽団ファゴット奏者となる。
東京藝大在学中、モーニングコンサートにてコンチェルトを演奏する。2009年、2010年に小澤征爾音楽塾に参加。第17回浜松国際管楽器アカデミーの成績優秀者による「第9回 若きヴィルトォーゾコンサート」に出演。2015年、浜松国際管楽器アカデミーオープニングコンサート、木曽音楽祭に出演。これまでにファゴットを岡崎耕治、河村幹子、マルテ・レファートの各氏に師事。
-
三輪 栄(Miwa Sakae)
- 経歴
- 愛知県立芸術大学音楽学部声楽専攻卒業卒業後、名古屋二期会に所属し、リサイタル、ニューイヤーコンサート、ドイツリートの夕べ等に出演、演奏活動を行う。
名古屋音楽学校及び中日文化センターには28年間勤務している。
15年前より幼稚園で幼児の音感教育に携わる。
- メッセージ
- 本物の情操教育を目指し、日々研究しています。
音楽が人とのきめ細やかなつながりの為の手助けになればと思っています。
-
むとう さちこ(Muto Sachiko)
- 学科
- 経歴
- 金城学院大学英文学科を経て名古屋芸術大学音楽学部音楽療法コース卒業。同大学院音楽研究科(音楽療法専攻)修了。
現在、中部、関西を中心にオカリナの指導を行うとともに、国内外で演奏を行なう。
また、音楽療法士として、病院・施設・療法室等で子どもから成人、高齢者を対象に発達、コミュニケーション、リハビリ支援等を目的とした音楽療法を行っている。
オカリナセブン、スイートポテトオカリナ合奏団メンバー。
名古屋芸術大学生涯学習講座、NHK文化センター神戸教室、西宮ガーデンズ教室、カワイ音楽教室 他、オカリナ講師。
川崎優編著「かわいいオカリーナ合奏曲」vol.4,5(アルソ出版)添付CD演奏担当。日本音楽療法学会認定音楽療法士。
-
村上 美菜(Murakami Mina)
- 学科
- 経歴
- 3歳よりソルフェージュ、4歳よりピアノを始める
愛知県立明和高校音楽科卒業
国立音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業
- メッセージ
- どんな曲も音の高さ(ドレミ)と長さ(リズム)の組み合わせです。
難しく考えず、クラシック・ポピュラー・映画音楽。
様々なジャンルの音楽を楽しみましょう!ピアノは右手、左手が各々違う記号を同時に読み取り、脳が瞬時に判断して指に伝達していきます。
楽器を使って集中力を高め、脳を活性化させましょう。
-
村越 久美子(Murakoshi Kumiko)
- 学科
- 経歴
- 3歳よりスズキメソッドによりヴァイオリンを始める。名古屋芸術大学音楽学部器楽科卒業。同大学大学院音楽研究科修了。
在学中、定期演奏会、卒業演奏会、室内楽の夕べ、同窓会主催新人演奏会、大学院特別演奏会、大学院修了演奏会等多数の演奏会に出演。F.メンデルスゾーン/ヴァイオリン協奏曲を古谷誠一氏指揮、コレギウム・アカデミカと共演。J.S.バッハ/2つのヴァイオリンのための協奏曲を森典子氏、NUA ストリングスと共演する。
シュトゥットガルト・ゾリスデン弦楽六重奏団公開レッスン受講。2000年、2001年夏、Austrian American Mozart Academy(A.A.M.A)にオーケストラのメンバーとして参加し、オーストリア ザルツブルク音楽祭でオペラを演奏する。
また2016年電気文化会館 ザコンサートホールにてジョイントリサイタルを開催する。
これまでに、長谷川敏子、近藤富士雄、伊東かおり、福本泰之、森典子、ミハエル・ヴァイマン、エヴァルド・ダネルの各氏に師事。
現在、ソロ、室内楽、オーケストラ等幅広く演奏活動を展開している。
2005年より3年間、名古屋芸術大学契約助手を勤め、現在、同大学実技補助員。
名古屋芸術大学附属クリエ幼稚園ヴァイオリン講師、名古屋芸大グループヴァイオリン教室講師と名称を変え、現在 名古屋音楽学校北名古屋分校ヴァイオリン講師。
-
-
望月 雄史(Mochizuki Takeshi)
- 学科
- 経歴
- メッセージ
- 「クラシックギター」と、「ポピュラー」のクラスがあり、ポピュラーは、「ジャズ」「ボサノバ」…など、お好みのジャンルを選択することもできます。
そしてそれぞれに、『教養』講座、『趣味』講座、専門家を目指すための『プロ』講座を用意しています。
初心者からプロを目指す方、それぞれに向け、各方面のミュージックシーンの最前線で活躍し、経験、知識ともに豊富な講師が、基礎から丁寧に、そして楽しんでテクニック習得と音楽の知識と見識を高められます。
-
森岡 佐和(Morioka Sawa)
- 経歴
- 大阪府立豊中高等学校にてトロンボーンを始める。
大阪教育大学を経て京都市立芸術大学音楽学部を卒業。
同大学卒業演奏会、ヤマハ新人演奏会などに出演。
関西トロンボーン協会主催 第 2 回コンペティシ ョン成人ソロ部門 第 2 位、また同カルテット部門第 1 位、第 2 位受賞。2007 年 6 月大阪音楽大学ザ・ カレッ ジ・オペラハウス管弦楽団に入団。
在団中、大阪音楽大学の非常勤講師として後進の指導にも携 わる。
その後、2013 年 8 月名古屋フィルハーモニー交響楽団に移籍、2 番 3 番トロンボーン奏者。
平成 28 年度文化庁新進芸術家海外研修制度研修員として、オランダにて1年間研鑽を積む。
これまでに松下 浩之、磯貝富治男、呉信一、岡本哲、Nico Schippers の各氏に師事。
大垣女子短期大学、名古屋音楽大学各非常勤講師。