TOP > 講師紹介

講師紹介Teacher

コース・科目を選択ください

  • 日下 久美代(Kusaka Kumiyo)

    学科

    経歴
    5歳から15歳までヤマハ音楽教室にてピアノと作曲を学び、JOC(ジュニアオリジナルコンサート)にて様々な活動を行う。
    ヤマハピアノ演奏グレード3級、及び指導グレード4級取得。
    金城学院高校卒業。名古屋音楽大学ピアノ専攻卒業。同大学定期及び卒業演奏会出演。中部読売新人演奏会出演。

    これまでにソロコンサートをはじめ、セントラル愛知交響楽団とコンチェルト共演、宗次ランチタイムコンサート、その他声楽及びコーラス伴奏者としての演奏活動、老人福祉施設や保育園などでボランティア演奏も行っている。
    藤井博子、佐野翠、伊藤仁美の各氏に師事。
    現在名古屋音楽学校講師、ヤマハ楽器店講師、ヤマハコンサートグレードアドバイザー、フラウエンコーア飛島伴奏者、日本ピアノ教育連盟会員。
    メッセージ
    嬉しい時も悲しい時も音楽は癒しを与えてくれます。ピアノのレッスンを通して、ピアノの魅力や音楽の楽しさや面白さがお伝えできるように心掛けております。
    お子様から大人の方まで、それぞれの目標や御希望に合わせてレッスンいたします。
    勿論グレードテストの対応もいたします。ジャンル問わず、クラシック以外も柔軟に対応させていただきますので、是非御一緒に楽しみませんか。
  • 朽名 恭子(Kutsuna Kyoko)

    学科

    経歴
    名古屋芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。
    同大学大学院音楽研究科修士課程首席修了。
    同大学の定期演奏会、卒業演奏会、室内楽の夕べ、研究生修了演奏会、大学院特別演奏会、大学院修了演奏会等多数出演。
    在学中、同大学オーケストラと共演。
    中部日本交響楽団、セントラル愛知交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団など多数のオーケストラと共演。
    パリ・エコールノルマル音楽院ディプロム取得。
    第4回大阪国際音楽コンクールピアノデュオ部門第2位。
    第6回同コンクールピアノ部門一般の部アヴニール賞。
    故ハリーナ・ツェルニー・ステファンスカ、ボト・レヘル、ディーナ・ヨッフェ、シャンドール・ファルヴァイ、エリック・ハイドシェックの各氏に師事。
    現在、関東・東海を中心にピアノソロ、オーケストラ、室内楽の他に器楽、声楽、合唱の伴奏など幅広い分野で活躍。また後進の指導にも力を注ぎ、数々の教育者賞を受賞。
    名古屋芸術大学及び大学院実技補助員、日本演奏連盟会員。
    株式会社クレアーレ 名芸クリエイツ北名古屋教室 ピアノ専門コース講師。
    メッセージ
    ピアノを演奏する楽しさや喜びを感じていただけるような指導を心がけています。
    小さなお子様から大人まで、一人一人に寄り添って、音楽のある人生の素晴しさを共有したいと思っております。
  • 工藤 雄司(Kudo Yuji)

    学科

    経歴
    岐阜県瑞浪市出身。岐阜県立中津川工業高等学校吹奏楽部にてクラリネットを始める。
    名古屋芸術大学卒業、同大学研究生修了。2010年9月より渡仏。2011年6月にÉcole Normale de Musique de Parisの音楽演奏過程を修了。2011年7月、Académie Internationale de Courchevelに参加し、Romain Guyot氏の指導を受け、2011年8月に帰国。現在、フリーのクラリネット奏者としてソロや室内楽を中心に活動中。
    三重県立白子高等学校 文化教養(吹奏楽)コース、名古屋音楽学校 クラリネット講師、名古屋市小学校部活動外部顧問・指導者、岐阜県立中津商業高等学校 吹奏楽部 非常勤講師、関市部活動指導員、クラリネット協会・名古屋 理事。マスターズ・ブラス・ナゴヤ、かるクラ・ウインド・オーケストラの各メンバー。2018年12月にレパートリーをまとめたCD、「Couleur claire」をリリース。
    これまでにクラリネットを小出紀仁、小松孝文、竹内雅一、品川政治、加藤明久、Guy Deplusの各氏に、室内楽をClaude Lelong氏に師事。
    オフィシャルサイト
    https://kudorinclarinette.com/
  • 倉内 久美(Kurauchi Kumi)

    学科

    経歴
    愛知県立芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。
    佐藤恵子、山崎晴代、松野稀一の各氏に師事。
    ソロリサイタル、ジョイントリサイタルの他、地元四日市交響楽団とピアノコンチェルトを共演。室内楽やDuoリサイタルなどアンサンブルのコンサートにも多数出演。
    合唱団、声楽や器楽の伴奏者などつとめる。
    メッセージ
    子供から大人の方まで、それぞれの目標に合わせて丁寧に指導させて頂きます。
    素敵な曲が弾けた!という喜びを感じられる様、共に学んでいきたいと思っています。
  • 倉橋 由紀子(Kurahashi Yukiko)

    学科

    経歴
    愛知県立芸術大学音楽学部器楽科(ピアノ)卒業。愛知教育大学大学院修了。
    99年チェコ(AMU)にてプラハサマーアカデミーに参加。ファイナルコンサートに出演。
    06年スイス国立チューリッヒ音楽大学マスタークラス修了。
    KAWAI室内楽シリーズ、セントラル愛知交響楽団主催「コンチェルトの夕べ」に出演。
    テレビ愛知主催「トヨタホーム名古屋 New Artist Classic Stage」にてソロリサイタル開催。
    メッセージ
    レッスンを通して音楽の楽しさが伝わればと思います。
  • 栗木 直美(Kuriki Naomi)

    学科

    経歴
    名古屋市立菊里高等学校音楽科卒業
    愛知県立芸術大学音楽学部ピアノ科卒業
    これまでに阿部郁子、柳澤恵子、宇都宮淑子、各氏に師事。
    全日本ピアノ指導者協会指導会員
    ピアノ指導の他に県立高等学校非常勤講師も勤める。
    メッセージ
    お子様から大人の方まで、趣味から音大受験まで、いろいろな目的に合わせご指導いたします。
    音色の豊かさ、曲想の表現等の奥深さを感じて頂けるよう心がけています。
    ピアノを弾く楽しさが、喜び、活力となり、時には心の支えになることを願っています。
  • 桑原 佳子(Kuwahara Yoshiko)

    学科

    経歴
    武蔵野音楽大学器楽学科ピアノ科卒業
    大学在学中に福井直秋賞受賞
    卒業演奏会に出演
    イイノホール(東京)にて武蔵野音楽大学新人演奏会に出演
    むさしの会愛知県支部新人演奏会に出演
    ワルシャワ・ショパン音楽院(ポーランド)夏期講習に2年に亘り参加
    レディア・コズベック女史に師事 ディプロマ取得
    中電ホール(愛知)にてジョイントリサイタルに出演
    名古屋音楽学校ホール(愛知)にてアフタヌーンコンサートに出演
    10数年に亘り、岐阜・美濃加茂市 図書館友の会クリスマスコンサートに出演
    岡崎スタジオドルチェノードにてチャリティーコンサートに出演。
    元 名古屋自由学院短期大学部非常勤講師
    現在 名古屋音楽学校非常勤講師
    故森下千秋、故室田安佐子、宇都宮淑子の各氏に師事
  • 小坂井 貴子(Kozakai Takako)

    学科

    経歴
    愛知県立芸術大学音楽学部声楽専攻卒業。(同大学院修士課程修了)
    1984年5月、第1回リサイタル開催。1984年6月、イタリア留学。ミラノ、ヴェルディ音楽院に入学。
    イタリア留学中の1985年7月、第4回“カルロ・コッチャ”国際声楽コンクール入賞者によるコンサート(オルタ湖)に出演。同年12月、クワットロ・モーリ劇場(トスカーナ)におけるオペラ「ラ・ボエーム」(ミミ)に主演。その他、イタリアを中心にスイス、フランスの劇場や協会にて数多くのコンサートに出演。この間に数々のコンクール(カルロ・コッチャ、ベッリーニ、ベニアミーノ・ジーリ、パヴィア)に入賞。
    1988年7月、名古屋市民会館自主企画オペラ「ラ・ボエーム」(ミミ)に主演。
    1989年2月、名古屋市文化振興事業団企画オペレッタ「メリー・ウィドゥ」(ハンナ)に主演。
    1992年10月、名古屋市民芸術祭オペラ「トゥーランドット」(原語上演、リュー)に出演。
    第2回日本クラシック音楽コンクール第1位及びグランプリ受賞。
    現在までに8回のリサイタル開催(電気文化会館ザ・コンサートホール)。
    又、老健、特養等各施設や緩和ケア病棟で、音楽療法のセッションを実施。
    田村つや子、(故)小島琢磨、荒 道子、L・グアリーニ、L・バラジョーラ、佐藤康子の各氏に師事。
    現在、名古屋音楽学校講師、Gioia bis 会主催。名古屋芸術大学非常勤講師。
    メッセージ
    楽しみ、趣味から専門的理解迄、より正しい音楽を求めて興味深く、楽しくレッスンできる様努めます。
  • 後藤 和子(Goto Kazuko)

    学科

    経歴
    名古屋市立菊里高等学校音楽科卒業
    桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業
  • 菰田 尚子(Komoda Naoko)

    学科

    経歴
    愛知県立芸術大学音楽学部作曲専攻卒業(桑原賞受賞)。同大学院音楽研究科修了。「新・波の会」(連続3回入賞)、「笹川賞」(第3位)、
    「東京国際歌曲作曲部門」(2位・最高位)他、入賞。『新しい日本歌曲』第Ⅱ~Ⅴ巻(全音出版)。女声合唱のための『日本のうたメドレー』(カワイ出版)。

    主な作品:『名古屋の四季』(女声合唱版、児童合唱版)、創作オペラ『貞奴』青嵐編(2011)、同『完結編』(2013)。同『ドラマティック木曽川編』(2022)。

    「日本歌曲 名古屋波の会」、「日本女性作曲家連盟」に所属し、新作を定期的に発表。アマチュアオーケストラへの指導・編曲を担当。
    メッセージ
    趣味~受験生まで、レベルに合わせたレッスンを判りやすく、柔軟に対応します。
    音楽を創る楽しみを、理論を通して学べるように努めます。
  • 近藤 幹夫(Kondo Mikio)

    学科

    経歴
    4歳よりマリンバを始める。2005年名古屋芸術大学音楽学部器楽科弦管打コース卒業。在学中、セントラル愛知交響楽団と共演。
    2005年岡崎音楽家協会第17回新人演奏会に出演。
    2006年ボストン音楽院で開催されたZeltsman Marimba Festival2006に参加。
    これまでに白石啓太・Dane Richson・Jean Geoffroy・Joe Locke・Ney Rosauroの各氏のマスタークラスを受講。
    石田まり子・白川和彦・三宅秀幸の各氏に師事。フリーの打楽器奏者としてソロ・オーケストラ等で活躍。
  • 近藤 祐子(Kondo Yuko)

    学科

    経歴
    愛知県立明和高等学校音楽科卒業。国立音楽大学声楽科卒業。
    NHK「夕べのひととき」、「IMAS名古屋フェスティバル」「コンサートホールレ・マーニブリーンコンサート」
    名古屋演奏家ソサエティーオペラ「荒城の月」「源氏乱世の華たち」「閻魔街道夢ん中」にソリストとして出演。
    小野邦代、加藤禮子、故竹本正俊、故中岡房子の各氏に師事。
    少年少女合唱教室を指導。
    現在名古屋音楽学校・ツルタ楽器講師
    メッセージ
    歌うことは一生の勉強であると思います。声楽・ソルフェージュと続けながら私自身も発声等を研究しずっと勉強をしたいと存じます。
    歌う事は健康に大変よいと実感しています。
  • 近藤 祐加(Kondo Yuka)

    学科

    経歴
    名古屋芸術大学音楽学部器楽科フルート専攻卒業。同大学研究生修了。
    室内楽の夕べ、卒業演奏会に出演。
    これまでに、大西圭子、大海隆宏、寺本義明の各氏に師事。
    パウル・マイゼン氏、スーザン・ミラン女史、アンドレア・オリヴァ氏のマスタークラスを受講。
    浜松国際管楽器アカデミーに参加。
    第9回日本フルートコンベンションアンサンブル部門において金賞を受賞。
    第10回神戸にて受賞者コンサートに出演。
    熱田文化小劇場にて、デュオリサイタルを開催。
    2015年、ムジカ・フロイデ管弦楽団とモーツァルトのフルート協奏曲第1番を共演。
    2018年、2019年Yuka’s flute concertを開催。

    フルートトリオ、Laboメンバー。
    現在、ドルチェミュージックアカデミー、名古屋音楽学校、カルネバーレ音楽教室、ヤマハポピュラーミュージックスクール講師。
    名古屋笛の会評議員。
    メッセージ
    フルート、オカリナのレッスンを担当しています。
    クラシックから、ポップス、歌謡曲、童謡など、お好きな曲で音楽を楽しみませんか?
    フルートは難しそう…、長く続くか自信がない…と思われる方はオカリナから始めてみませんか?
    どんな方でも音を出すことができ、優しい指使いから音楽を楽しむことができます。
  • 今野 尚美(Konno Naomi)

    学科

    経歴
    英国王立音楽院にてソロと室内楽を学ぶ。アレキサンダー・ケリー、ヘイミッシュ・ミルン、マイケル・デュセック、ジョゼフ・サイガーの各氏に師事。同音楽院を最優秀で卒業後、同大学院をディプロマを得て修了。イタリア・シエナ・キジアナ音楽院夏季セミナー室内楽部門でディプロマ名誉賞受賞。パロマドーロ国際室内楽コンクールで最高位、ならびに新曲最優秀賞を受賞。在学中、ロイヤル・アカデミー・シンフォニエッタのロンドン・東京公演でソリストに抜擢される。
    イングリッシュ・シンフォニア、ヤナーチェク・フィルハーモニー管弦楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、大阪交響楽団等と協奏曲を共演。
    ソリスト、室内楽奏者として活躍する他、故日野原重明氏が提唱した「新老人の会」や一般財団法人「地域創造」などの社会貢献事業にも取り組んでいる。
    現在ヤマハマスタークラス講師、名古屋芸術大学講師。
  • 坂井 いづみ(Sakai Izumi)

    学科

    経歴
    岐阜市出身。
    名古屋市立菊里高等学校音楽科を経て、国立音楽大学声楽学科卒業。
    名古屋、岐阜にてソロリサイタル。
    名古屋二期会オペラ公演、ヴォーカルコンサート等出演。
    Singen「バッハ・カンタータの夕べ」等の宗教曲ソロ、NHK-FM「午後のひととき」等出演。
    日本歌曲研究会「日本歌曲サロンコンサート」、新・波の会「日本歌曲の夕べ」等出演。
    ポーランド国立ワルシャワオペラ座フェスティバル、ポーランド国立ラジオTVホール特別演奏会等の海外公演出演。
    日本発声指導者協会会員として、音声医学者と発声指導のあり方について研究。
    日本クラシック音楽コンクール優秀指導者賞。
    全日本ジュニアクラシック音楽コンクール優秀指導者賞。
    現在、名古屋市立菊里高等学校音楽科講師、金城学院大学文学部音楽芸術学科講師、名古屋音楽学校講師。
    日本クラシック音楽コンクール全国大会審査員。東京国際声楽コンクール審査員。
    名古屋二期会会員。
  • 佐々木 美恵子(Sasaki Mieko)

    学科

    経歴
    3歳より、名古屋音楽学校にてピアノとソルフェージュを習い始める。
    1979年菊里高等学校音楽科卒業
    1983年愛知県立芸術大学音楽学部器楽科(ピアノ専攻)を卒業。
    同年、名古屋音楽学校へ非常勤講師として勤め始め、現在に至る。
    ソルフェージュを、桑山ミユキ、中川喜久子の各氏、ピアノを、岡本博子、故近藤千穂、故小津恒子、高山三智子の各氏に師事。
    高山三智子氏主催「道の会」所属。同会のジョイントコンサートに数回出演。名古屋音楽学校新人演奏会出演。
    メッセージ
    生徒達がのびのびと自己表現できる空気でレッスン室を作りたいと常々考えています。
    希望に沿った指導で、各々の個性を伸ばし、「音楽」が生徒達の一生の友となれるよう、お手伝いしたいと思っています。
  • 佐藤 節子(Satou Setsuko)

    学科

    経歴
    三重県立四日市南高等学校普通科卒業。武蔵野音楽大学音楽学部声楽科卒業。
    三重新人演奏会、名古屋音楽学校新人演奏会、四日市シンフォニックスコーラス第二回演奏会ソリスト、三重むさしの会コンサート、K&Gの会コンサート、市田キヨ子追悼演奏会等出演。
    片岡洵子、故輦止みや子、故市田キヨ子、大滝雄志、大滝てる子 各氏に師事。
    現在、名古屋音楽学校講師、東員女声コーラス及び桑名男声合唱団を指導、指揮。K&Gの会会員。
    メッセージ
    ◎少し声が出にくくなっていらした方々に、正しい息の使い方や舌を動かして歌ってみましょう。姿勢も良くなり、気持ちも晴れやかになります。
    ◎楽譜を読んだり、音を聞き取ったり、音を想像したりする。ソルフェージュ力がワンランクアップにつながります。
  • 柴垣 敦子(Shibagaki Atsuko)

    学科

    経歴
    4才の頃、幼稚園のオルガンに興味を持ち、ピアノを始めました。
    偶然、桑山ミユキ先生を紹介された事がきっかけで名古屋音楽学校でピアノ・ソルフェージュの指導を受け、武蔵野音楽大学を卒業しました。
    現在は3校舎目になり今でも木造の校舎が懐かしいです。
    メッセージ
    色々な自分の好きなジャンル(ミュージカル・民謡・歌謡曲)を生徒さんと出来ればいいなと思います。
  • 柴田 誠太郎(Shibata Seitaro)

    学科

    経歴
    1990年岩手県出身。岩手大学教育学部芸術文化課程音楽科卒業。愛知県立芸術大学大学院博士前期課程作曲領域を修了。作曲を山口哲人、宮城純一、山本裕之の各氏に師事。J.Straussに憧れ作曲を始める。

    2014年、アジアにおける30歳以下の作曲家を対象とした国際作曲コンクール「アジア作曲家連盟(ACL)青年作曲賞」の日本代表に選ばれ11か国作品による本選に進出・入選を果たす。同年「東日本大震災追悼作品」の作曲委嘱を務める。
    2016年「映画音楽国際作曲コンクール」ファイナリストに選抜される。
    2018年、新しく開校した「岩手県一関市立千厩小学校校歌」の作曲委嘱と「全国大学音楽教育学会第34回全国大会」における研究発表と作品発表を務める。
    2019年、世界最高権威を誇る国際作曲コンクール「ISCM」への日本作曲家協議会送付作品に選抜される。同年「特に優れた業績を果たしている」として独立行政法人日本学生支援機構より大学院在籍期間における奨学金の全額返還免除者に認定される。また、YCC東北主催作曲ワークショップの招待講師を務める。
    2020年「オーケストラ・アンサンブル金沢&京都市交響楽団合同公演~和洋の響~オーケストラ作品募集」佳作受賞。
    2021年、前回大会(19年)に次ぐ2大会連続で「ISCM」への日本作曲家協議会送付作品に選抜される。さらに「風と緑の楽都音楽祭」において前年の佳作受賞作品が初演される。
    2022年、「オーケストラ・アンサンブル金沢~和洋の響~第3回オーケストラ作品募集」第1位受賞。また、「コール・カンナ創立30周年記念作品」の作曲委嘱と「名古屋市立大須小学校創立150周年記念式典」の編曲委嘱を務める。
    2023年、前々回(19年)と前回(21年)大会に次ぐ3大会連続で「ISCM」への日本作曲家協議会送付作品に選抜される。また、前年の第1位受賞作品が人間国宝の梅若桜雪氏による能舞と、新国立劇場バレエ団でプリンシパルを務めた本島美和氏によるバレエにより初演される。さらに、新しく開校した「岩手県一関市立大東中学校校歌(作詞:御徒町凧氏、作曲:森山直太朗氏)」と「名古屋市立丸の内小学校開校記念式典」の編曲委嘱を務める。また、「全国大学音楽教育学会全国大会(東京)」では研究発表を、「東北大会」では基調講演を務める。2024年に開催される「ISCM」へも4大会連続となる日本作曲家協議会送付作品に選抜される。「オーケストラ・アンサンブル金沢~和洋の響~第4回オーケストラ作品募集」佳作受賞。
    2024年、「ISCM2024」入選(全作品中唯一の二重奏作品として選抜される)、及び6月にデンマーク/フェロー諸島にて開催される「世界音楽の日々音楽祭」にて初演が予定されている。さらに同作品は35歳以下を対象とした「国際現代音楽協会(ISCM)若手作曲家賞」候補作となっている。また、米良美一、日比浩一、藤江博子の各氏を招いて開催されるがん予防推進事業・愛知こどもホスピス設立キャンペーンにおける演奏会の編曲を務める。
    その他、多くの入賞・入選をはじめ、第1回公演や最終公演、名勝日本百景猊鼻渓観光開業25周年記念等の記念作品の作曲委嘱の他、市政音楽祭や市劇のための編曲委嘱も多数。
    2015年・16年修紅短期大学特別講師を歴任。
    日本演奏連盟正会員、日本作曲家協議会正会員、日本現代音楽協会正会員、全国大学音楽教育学会会員。
    メッセージ
    喜怒哀楽の4本柱には割り振りきれない気持ちも作品にしてみませんか。また、作曲することができるという力は存外人助けに繋がることもあります。
  • 渋川 卓思(Shibukawa Takashi)

    学科

    経歴
    5歳よりヴァイオリンを始める。
    同朋高等学校音楽科、愛知県立芸術大学音楽学部にてヴァイオリン奏法を学ぶ傍ら大学在学中にポピュラー音楽に興味を持ちアコースティックギターを始める。同大学を卒業後、甲陽音楽学院名古屋校にて1年間ソングライティングとアコースティックギターを専攻し、ギター奏法、ジャズ音楽理論、アレンジ、インプロヴィゼーション、アンサンブルなどを学ぶ。
    同学院卒業後は主に演劇のバックミュージシャンとして演奏したり、劇音楽作曲を担当したりなど、劇伴に多く携わっている。
    これまでにヴァイオリンを森亘、加藤二葉、福本泰之、David Nolan各氏に、アコースティックギターを湯田大道、砂掛康浩各氏に、ソングライティングを大倉尚史氏に師事。
    メッセージ
    音楽を創り出すということは一見才能ありきな様にも見えますが、やり方とコツさえ掴めば誰だって音楽を創り出すことができます。
    今やAIが作曲をできる時代ですが、AI自体でさえそれに至るのに才能などとは無縁だったでしょう。
    プラスα音楽の才能を身につけてみませんか?

2024年4月29日(日)~2024年5月5日(日)は、完全休校日のためレッスンはございません。事務局もお休みいたしますため各種お問合せは2024年5月6日(月)10:00より受付いたします。