鍵盤楽器
コース・科目を選択ください
-
神鳥 しおり(Kamitori Shiori)
- 学科
- 経歴
- 名古屋音楽大学器楽学科ピアノ専修卒業。
ピアノを隈本浩明、小林真人、(故)徳田葉子、田中孝子の各氏に師事。
音楽療法の勉強中にオカリナと出会い、セッションに取り入れる。その後、本格的な演奏を学ぶため、オカリナ奏者大沢聡氏に師事。
2016年、トリプルオカリナ(ソロ) にて第8回岐阜国際音楽祭コンクール管楽器部門 専門コース一般Ⅱ第1位。併せてジャーナリスト特別賞受賞。
翌年、Trio L’amore(トリオ ラモーレ) (トリプルオカリナ2本とピアノ) にて、国際芸術連盟主催 第5回名古屋音楽コンクール 室内楽部門第2位を受賞。
現在、Trio L’amore、Duo L’amoreの活動を展開中。 名古屋音楽学校ピアノ講師・オカリナ講師、大沢聡認定講師、岐阜県音楽療法士。国際芸術連盟専門家会員。
- メッセージ
- ピアノを弾く事の楽しさ、オカリナを吹く楽しさを皆様にお伝えできれば幸いです。オカリナは楽器選定からご相談させていただきます。
-
-
菊谷 全子(Kikutani Masako)
- 学科
- 経歴
- 愛知県立明和高等学校音楽科卒業
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科(ピアノ専攻)卒業
ジョイントリサイタル、ソロリサイタル、室内楽・ピアノ協奏曲の公演多数
バッハ・ベートーヴェンの原典演奏の研究を長年に渡り続けており、主宰する録音会「Tempest」に於いて、チェンバロでバッハ「平均律クラヴィーア曲集」第一巻・第二巻、フォルテピアノと現代のピアノでベートーヴェン「クラヴィーアソナタ」全曲を録音。並行してピアノ曲、室内楽曲を多数手がけ、近年は自筆譜の研究及び演奏を積極的に行っている。
ピアノ、チェンバロ、フォルテピアノ奏者。
吉田郁子、市田儀一郎、福井棠子、広瀬太一の各氏に師事。
- メッセージ
- 音楽は全ての人々に平等に人生の喜びを与えてくれます。
ためらわず扉を叩いて下さい。共に学び共に歩んでいきましょう。
-
菊池 タカミ(Kikuchi Takami)
- 経歴
- 名古屋市立菊里高等学校音楽科卒業。
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。
- メッセージ
- 幼児から大人まで、レベルに合わせたきめ細やかなレッスンを心がけております。
-
-
日下 久美代(Kusaka Kumiyo)
- 学科
- 経歴
- 5歳から15歳までヤマハ音楽教室にてピアノと作曲を学び、JOC(ジュニアオリジナルコンサート)にて様々な活動を行う。
ヤマハピアノ演奏グレード3級、及び指導グレード4級取得。
金城学院高校卒業。名古屋音楽大学ピアノ専攻卒業。同大学定期及び卒業演奏会出演。中部読売新人演奏会出演。
これまでにソロコンサートをはじめ、セントラル愛知交響楽団とコンチェルト共演、宗次ランチタイムコンサート、その他声楽及びコーラス伴奏者としての演奏活動、老人福祉施設や保育園などでボランティア演奏も行っている。
藤井博子、佐野翠、伊藤仁美の各氏に師事。
現在名古屋音楽学校講師、ヤマハ楽器店講師、ヤマハコンサートグレードアドバイザー、フラウエンコーア飛島伴奏者、日本ピアノ教育連盟会員。
- メッセージ
- 嬉しい時も悲しい時も音楽は癒しを与えてくれます。ピアノのレッスンを通して、ピアノの魅力や音楽の楽しさや面白さがお伝えできるように心掛けております。
お子様から大人の方まで、それぞれの目標や御希望に合わせてレッスンいたします。
勿論グレードテストの対応もいたします。ジャンル問わず、クラシック以外も柔軟に対応させていただきますので、是非御一緒に楽しみませんか。
-
倉内 久美(Kurauchi Kumi)
- 学科
- 経歴
- 愛知県立芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。
佐藤恵子、山崎晴代、松野稀一の各氏に師事。
ソロリサイタル、ジョイントリサイタルの他、地元四日市交響楽団とピアノコンチェルトを共演。室内楽やDuoリサイタルなどアンサンブルのコンサートにも多数出演。
合唱団、声楽や器楽の伴奏者などつとめる。
- メッセージ
- 子供から大人の方まで、それぞれの目標に合わせて丁寧に指導させて頂きます。
素敵な曲が弾けた!という喜びを感じられる様、共に学んでいきたいと思っています。
-
栗木 直美(Kuriki Naomi)
- 学科
- 経歴
- 名古屋市立菊里高等学校音楽科卒業
愛知県立芸術大学音楽学部ピアノ科卒業
これまでに阿部郁子、柳澤恵子、宇都宮淑子、各氏に師事。
全日本ピアノ指導者協会指導会員
ピアノ指導の他に県立高等学校非常勤講師も勤める。
- メッセージ
- お子様から大人の方まで、趣味から音大受験まで、いろいろな目的に合わせご指導いたします。
音色の豊かさ、曲想の表現等の奥深さを感じて頂けるよう心がけています。
ピアノを弾く楽しさが、喜び、活力となり、時には心の支えになることを願っています。
-
桑原 敏子(Kuwahara Toshiko)
- 学科
- 経歴
- 国立音楽大学卒業
クラシックの他にポップスピアノも必要と考え、小林真人氏に師事。
- メッセージ
- 一回一回ののレッスンに満足していただけるように、そしてみなさんと一緒に楽しめることに喜びを感じてレッスンしたいです。
音楽が生涯のよき友となってくれることを願っています。
-
桑原 佳子(Kuwahara Yoshiko)
- 学科
- 経歴
- 武蔵野音楽大学器楽学科ピアノ科卒業
大学在学中に福井直秋賞受賞
卒業演奏会に出演
イイノホール(東京)にて武蔵野音楽大学新人演奏会に出演
むさしの会愛知県支部新人演奏会に出演
ワルシャワ・ショパン音楽院(ポーランド)夏期講習に2年に亘り参加
レディア・コズベック女史に師事 ディプロマ取得
中電ホール(愛知)にてジョイントリサイタルに出演
名古屋音楽学校ホール(愛知)にてアフタヌーンコンサートに出演
10数年に亘り、岐阜・美濃加茂市 図書館友の会クリスマスコンサートに出演
岡崎スタジオドルチェノードにてチャリティーコンサートに出演。
元 名古屋自由学院短期大学部非常勤講師
現在 名古屋音楽学校非常勤講師
故森下千秋、故室田安佐子、宇都宮淑子の各氏に師事
-
小泉 孝子(Koizumi Takako)
- 学科
- 経歴
- 愛知県立芸術大学 卒業
名古屋音楽学校、自宅等でピアノを指導
名古屋市立の小学校で音楽の講師を10年間勤める
- メッセージ
- 音楽的な表現を大切にし、それができるテクニックを身につけて頂きたいと思っています。
-
-
近藤 倫世(Kondo Michiyo)
- 学科
- 経歴
- 桐朋女子高校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業
日本ピアノ教育連盟会員
Miyoshi Net会員
- メッセージ
- 何事にも基礎は大切ですよね。力が抜けて良い手になれば、とても弾き易くなり、表現の幅も広がります。
幾度かコンクール審査員の経験がありますので、どのようなレッスンにも対応できます。
-
酒井 紀子(Sakai Noriko)
- 学科
- 経歴
- 国立音楽大学卒業
大学卒業後、名古屋音楽学校ピアノ講師として勤務
現在に至る
全日本ピアノ指導者協会会員
- メッセージ
- 大学卒業後、受験前から学んでいた名古屋音楽学校の講師として現在まで長年指導にあたらせていただいています。
卒業後も多くの指導法セミナーに参加し、自身の研鑽として恩師に師事、発表の場として演奏活動を行いながら、4歳から80歳まで幅広い年齢の方の指導に携わってきました。
豊富な指導経験を生かし、あらゆる年齢の方の、様々な目的に応じて、楽しみながら上達していただける指導を心がけています。
-
佐々木 美恵子(Sasaki Mieko)
- 学科
- 経歴
- 3歳より、名古屋音楽学校にてピアノとソルフェージュを習い始める。
1979年菊里高等学校音楽科卒業
1983年愛知県立芸術大学音楽学部器楽科(ピアノ専攻)を卒業。
同年、名古屋音楽学校へ非常勤講師として勤め始め、現在に至る。
ソルフェージュを、桑山ミユキ、中川喜久子の各氏、ピアノを、岡本博子、故近藤千穂、故小津恒子、高山三智子の各氏に師事。
高山三智子氏主催「道の会」所属。同会のジョイントコンサートに数回出演。名古屋音楽学校新人演奏会出演。
- メッセージ
- 生徒達がのびのびと自己表現できる空気でレッスン室を作りたいと常々考えています。
希望に沿った指導で、各々の個性を伸ばし、「音楽」が生徒達の一生の友となれるよう、お手伝いしたいと思っています。
-
柴垣 敦子(Shibagaki Atsuko)
- 学科
- 経歴
- 4才の頃、幼稚園のオルガンに興味を持ち、ピアノを始めました。
偶然、桑山ミユキ先生を紹介された事がきっかけで名古屋音楽学校でピアノ・ソルフェージュの指導を受け、武蔵野音楽大学を卒業しました。
現在は3校舎目になり今でも木造の校舎が懐かしいです。
- メッセージ
- 色々な自分の好きなジャンル(ミュージカル・民謡・歌謡曲)を生徒さんと出来ればいいなと思います。
-
鈴木 由美子(Suzuki Yumiko)
- 学科
- 経歴
- 名古屋市立菊里高等学校音楽科、武蔵野音楽大学器楽学科ピアノ専攻卒業。
故山上豊、長井充、宇都宮淑子の各氏に師事。
ピティナ岡崎支部主催、安城音楽協会主催による記念演奏会、定期演奏会、チャリティーコンサート等に多数出演。
その他にも、室内楽、デュオコンサート等に出演。
ウィーンで行われたInternational夏期講習会、大阪国際音楽コンクール・マスタークラスに参加し、トーマス・クロイツベルガー氏の指導を受ける。
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)正会員。ピティナ・ピアノステップ・アドバイザー。
日本ピアノ教育連盟、愛知ピアノ研究会、安城音楽協会各会員。
- メッセージ
- 一人一人の個性に合わせた指導を心がけています。
-
-
竹市 めぐみ(Takeichi Megumi)
- 学科
- 経歴
- 愛知県立芸術大音楽学部音楽科ピアノ専攻卒業
名古屋音楽学校主催演奏会、ジョイントリサイタル等に出演
また、声楽リサイタル、合唱コンサート、声楽コンクールの伴奏を多く務める(公財)
日本ピアノ教育連盟東海支部、日本ショパン協会中部支部、各会員
- メッセージ
- ピアノを弾くことが、心豊かな人生を送る手助けになれば、良いなと思いながら気持ちの通じあえるレッスンを心がけています。
-